NEWS
【スタッフブログ#37】第42回沖縄県人工透析研究会内の教育セミナーにて講演させていただきました
3月23日、沖縄県人工透析研究会内の教育セミナーで講演させていただきました。
総看護師長の坂田久美子です。

テーマは、前回と同様に「フットケア」です。
透析患者様のフットケアにおいて特に重要となる「下肢血流評価」の重要性と必要性についてお話ししました。また、当クリニックで行っている血流評価の実践についてもご紹介しました。
今回の講演では、特に下肢抹消動脈をエコーで評価する方法に焦点を当て、他職種や他施設との連携構築についてもお話しさせていただきました。
講演後、同セッションで講演された先生方や座長の先生からお褒めのメールをいただき、大変光栄でした。
また、帰路についた直後には、会場で私を探していた看護師さんがいらっしゃったとのことです。
さらに、教育講演は3つあり、他の講演を聴いていたため私の講演を聞くことができなかったことを残念がる声も届きました。

沖縄県透析研究会の抄録集の表紙には、県内の花が載せられています。
この花は、ドラゴンフルーツです。
花言葉は、「幸福」「永遠の星」「燃える心」
夜に咲くこの花は「月の花」とも呼ばれます。
沖縄県内で栽培されているのは、果皮が赤色で果肉が白色の紅色白肉系と果皮・果肉共に赤色の紅皮赤肉系が大部分ですが、それ以外にもいろいろな品種があります。
白くて大きい花は夜開花し、朝には閉じます。
このような貴重な経験をさせていただき、招聘してくださった方々に心から感謝申し上げます。また、留守中にクリニックを守ってくださったスタッフの皆さんにも、改めて感謝の気持ちを伝えたいと思います。